2025/07/01

毎日の生活で“ありがとう”と思うことがたくさんあることを、みんなで話しながら感じていた子どもたち。製作中も「ママこの色好きそうかも」「パパ髭あるんやよ」と子どもたちなりに特徴を捉えて心を込めて描いていました、大好きなお家の方の笑顔が見られて嬉しかったね♪

2日間にわたってクッキングデーになったすみれ組さん。ゼリー作りからフルーツポンチになる過程を体験する中で、様々な表情や感情が見られましたよ⭐︎匂いを嗅いだり目で見たり、大きなボウルに盛りだくさんの果物っ、ペロリといただきました〜♪みんなにお願いされてやる気MAXの子どもたちだったんですよ^^

初めての時は緊張しながらも見よう見まねでリズムをとり、不思議な感覚で終えたリトミック.2回目にもなると「あ〜!またあれか!」どんどん楽しい気持ちが溢れて終始笑って過ごしていましたよ♪音楽に合わせて身体をゆらゆら、トントン、様々な表現を全身で感じている子どもたちです.

地域の方へ感謝の気持ちを込めて...お当番さんが照れくさそうに「どうぞっ」とお花を送りました.散歩途中では虫の発見もあり、目的がずれそうになることも(笑)“〇〇ちゃんの後ろ”手を繋いでお友だちの後ろにぴったりとついていくことを覚えながら安全に行くことができました!

田んぼでおたまじゃくしを見つけると「あ!おたまじゃくし!」「そこにも!」みんなが夢中になり、おたまじゃくしブームがっっ!散歩に行く度、おたまじゃくしの様子が違うことに指をさして教えてくれる子どもたちは、毎日見たいと頑張って捕まえようと必死!大好きなおたまじゃくしを絵に描いたらずっと残るから嬉しいねとお話ししていました♡

少しずつ“友だち”との距離が近くなってきたすみれ組さん。ゲームをして過ごす中で「〇〇ちゃん頑張れ!」「みんな座れたね」と名前を覚えたり応援してあげたり、また“嬉しい”気持ちや“悔しい”気持ちも出ており、笑顔や涙が見られる場面も多くなってきました。様々な感情と葛藤しながらも自分の気持ちに向き合って次へと頑張る子どもたちです♪
先月はすみれ組になって初めてのクッキングで、エプロンを一人で着てみようと取り組んだり、少し遠いところまで届けに行った花の日訪問がありました。
またひとつ大きくなっていく子どもたちの姿が見られているように感じますね♪
また6月ならではのおたまじゃくしの成長過程を見ることができ、生き物への興味や生き物の変化を身近に感じることができました。口々に「あ!」と毎日新しい発見をする子どもたち、
神様からいただいたこの広い世界を全身で感じて存分に楽しんでいきたいですね!
今月からは夏本場の暑さが感じられそうです⭐︎
子どもたちが大好きな水遊びも盛大に始まると思います。
昨年と違って園庭で大きなプールや水鉄砲・色水遊び等様々な遊びが広がりそうです!
水遊びが初めてになるお子さんもおられると思います。水の気持ちよさ、涼しさを一緒に感じて楽しく過ごしていきたいと思います。
暑い夏も子どもたちのパワーで元気いっぱい過ごしていきたいと思います!!
またひとつ大きくなっていく子どもたちの姿が見られているように感じますね♪
また6月ならではのおたまじゃくしの成長過程を見ることができ、生き物への興味や生き物の変化を身近に感じることができました。口々に「あ!」と毎日新しい発見をする子どもたち、
神様からいただいたこの広い世界を全身で感じて存分に楽しんでいきたいですね!
今月からは夏本場の暑さが感じられそうです⭐︎
子どもたちが大好きな水遊びも盛大に始まると思います。
昨年と違って園庭で大きなプールや水鉄砲・色水遊び等様々な遊びが広がりそうです!
水遊びが初めてになるお子さんもおられると思います。水の気持ちよさ、涼しさを一緒に感じて楽しく過ごしていきたいと思います。
暑い夏も子どもたちのパワーで元気いっぱい過ごしていきたいと思います!!
月主題 | はずんで |
---|---|
ねがい | ・賛美やお祈りすることを喜び礼拝を心地よく感じる ・好きな遊びを夢中になって繰り返す中、保育者や友だちとのやりとりが楽しくなりもっとやってみたいと気持ちがはずむ ・暑い中でも木陰の涼しさを感じ、水遊びなどで心も体も開放する |
今月の活動 | ⭐︎夏ならではの遊びを楽しもう ・水遊び ・プール ・水鉄砲 ・シャボン玉 ・泥遊び ・色水遊び 等 ⭐︎夏の自然を見つけよう ・カブトムシ ・トンボ ・バッタ ・カマキリ ・カエル ⭐︎ひまわり咲くかなあ〜? ・ひまわりの絵を描こう |