2025/07/01

2チームに分かれて、タオルを引っ張り合う「タオルひっぱりゲーム」。子どもたちの大好きなゲームです。勝ったり、負けたり、勝負する楽しさを味わうだけでなく、同じチームの友だちとどうしたらたくさんとれるか作戦会議を取り入れることで、話し合う大切さ、協力する大切さも味わうことができました。

園庭や園の周りの草花を使ってたたき染めに挑戦!はっきり色がついたり、緑色の葉っぱのはずが変色していたり…面白い発見がたくさんありました。保育参観ではたたき染めのコースターを作りおうちの方ともたたき染の楽しさを共有することができました。

お家で楽しむことが減っている緑茶。今回は新茶をみんなで飲んでみました。急須を使ってお茶を入れる先生の様子に興味深々。お代わりしちゃうほど緑茶が大好きになりました。自然と両手で湯呑を持ち味わう子どもたちの姿に先生はほっこりした気持ちになりました。

暑い日はやっぱり裸足に!砂と水を使ってダイナミックに遊ぶ子どもたち。砂と水の気持ちよさを味わっていくうちに水路が登場!みんなで作り進めていくうちにスライダーやトンネルとどんどん増えていきました。「どうしたらトンネルになるんだろう?」「くずれちゃった!でももう一度!」何度も繰り返すことで楽しさを感じられる遊びに子どもたちも夢中になっていました。またベランダには足湯が登場!ドライフラワーにしていたバラや畑にたくさん生えていたミントを浮かばせたりといい香りのする足湯に大満足でした。

みんなでブルーベリー狩りへ。教えて頂いた通り、たくさん採って一気に口の中に入れて食べてみると、おいしさ倍増!手と口が止められないほどたくさんのブルーベリーをいただいてきました。大粒のブルーベリーにも大興奮!みんなで大きさ比べっこをしていました。
梅雨入りしたはずの6月。
梅雨らしい雨の日よりも暑さを感じる毎日を
過ごしました。
慣れない暑さの中でも子どもたちは元気いっぱい!
裸足になって水や砂場の気持ちよさを感じたり、
きゅうりの収穫を喜び、みんなで味わったり、
夏の始まりを感じた子どもたちでした。
雨がたくさん降るはずの梅雨。
そして異常な暑さを感じる毎日。
雨のありがたさを感じながら、
みんなで考えてみたいと思います。
また同じ地球に生きる生き物たちにも
困っている生き物がいること、
その生き物を守るために私たちが出来ることを考え
実践してみたいと思います。
梅雨らしい雨の日よりも暑さを感じる毎日を
過ごしました。
慣れない暑さの中でも子どもたちは元気いっぱい!
裸足になって水や砂場の気持ちよさを感じたり、
きゅうりの収穫を喜び、みんなで味わったり、
夏の始まりを感じた子どもたちでした。
雨がたくさん降るはずの梅雨。
そして異常な暑さを感じる毎日。
雨のありがたさを感じながら、
みんなで考えてみたいと思います。
また同じ地球に生きる生き物たちにも
困っている生き物がいること、
その生き物を守るために私たちが出来ることを考え
実践してみたいと思います。
月主題 | 思いっきり |
---|---|
ねがい | ・主を喜んで賛美する(ともに、歌い・踊り・「ハレルヤー」と心を合わせ) ・遊びや関りの中で、表現すること・探求すること・交わることを思いきり楽しむ ・思い通りにいかないことや、友だちとぶつかりの中で自分の気持ちを伝え、立ち止まってがまんしたり、やり直したり、仲直りをする経験を重ねる |
今月の活動 | ★夏を楽しもう ・水遊び、シャボン玉、色水… ・梅ジュースづくり ・いきいきまつりにむけて ★野菜を味わおう、楽しもう ・野菜の収穫、観察(きゅうり、トマト、ナス、スイカ、じゃかいも) ・ジャガイモ料理を作ろう ★いろんな人に出会おう ・ジャガイモ堀り ・田植え、いきもの調べ(なべちゃん農場) ・いきいきまつり ★SDGSについて考えよう ・地球温暖化ってなに? ・地球のためにできることを考えよう ・廃材を使っておもちゃを作ろう ・牛乳パックを変身させよう(和紙づくり) ・野菜の皮、ヘタを使って |