2025/05/07

今年のばら組ではいろいろなハーブの栽培にチャレンジです。植える前にバジルとラベンダーの香りを感じてみました。カモミールの小さな種も蒔きました。大きくなったらどうやって楽しもうかな。いろいろ活動が広がりそうです。

イエスさまの復活を復活をお祝いするイースター。みんなで卵に色付けをしました。赤、黄、緑それぞれに意味があることを知り、よりイースターの喜びを感じた子どもたち。自分たちが色を付けた卵を使っての卵探しは大盛り上がり!幼稚園のみんなでみんなでイースターをお祝いすることができました。

先生が貰ってきたカブトムシの幼虫。飼育ケースをひっくり返してみると3匹の幼虫が。思っていたより大きい幼虫にみんなビックリ!「きもちわるー!」の声もたくさんでしたが、触っているお友だち、先生の姿を見て触ってみるお友だちがたくさん。透明ボトルに入れて観察中です。オスかな?メスかな?みんな楽しみにお世話してくれています。

みんな大好き大好き中当てゲーム。ドッヂボールに似た集団遊びです。みんなが大好きなのは王様を決めてのルール。「誰が王様になるのか?」「どうしたら王様を守れるのか?」みんなで相談して遊びを進めました。簡単な遊びだったのでゆり組さんとも一緒にやってみました。
進級して早1ヶ月。
食育調べや雑巾集め、カメのお世話などたくさんのお仕事に一生懸命!
小さいお友だちにもとっても優しくしてくれるばら組の子どもたちです。
草花や園庭にいる虫たち…
身近な自然に目を向け、触れ合うことを楽しんでいます。
ずっと触っていたくて仕方なかったカナヘビ。
「でもそれはカナヘビは嬉しいかな?」
「カナヘビに優しくするためには?」
みんなで考える機会を作ったことで生き物への触れ合い方も
少しずつ考えられるようになってきました。
これからも色々な自然に目を向け、感じる機会、考える機会を
大切にしていきたいと思います。
お部屋ではカブトムシの幼虫の観察がスタートしました。
また幼稚園の畑での野菜栽培も始まります。
みんなでお世話をしながら生長を楽しみにしていきたいと思います。
食育調べや雑巾集め、カメのお世話などたくさんのお仕事に一生懸命!
小さいお友だちにもとっても優しくしてくれるばら組の子どもたちです。
草花や園庭にいる虫たち…
身近な自然に目を向け、触れ合うことを楽しんでいます。
ずっと触っていたくて仕方なかったカナヘビ。
「でもそれはカナヘビは嬉しいかな?」
「カナヘビに優しくするためには?」
みんなで考える機会を作ったことで生き物への触れ合い方も
少しずつ考えられるようになってきました。
これからも色々な自然に目を向け、感じる機会、考える機会を
大切にしていきたいと思います。
お部屋ではカブトムシの幼虫の観察がスタートしました。
また幼稚園の畑での野菜栽培も始まります。
みんなでお世話をしながら生長を楽しみにしていきたいと思います。
月主題 | なんだろう |
---|---|
ねがい | ・神さまの創られた世界の中に、たくさんの恵みや不思議があることに気づき、思いを寄せる ・自分の好きなことやまわりのもの・ことに心をとめて、感じて考え動いていく ・草花や木々の育ち、虫や小動物の命にふれる |
今月の活動 | ⭐︎草花で… 色水あそび、たたき染め、チューリップ染め よもぎ団子を作ろう ⭐︎野菜の苗を植えよう きゅうり、トマト、ピーマン、なす、スイカ ⭐︎遠足へ行こう 歌「バスごっこ」「どうぶつえん」 動物をもっと知ろう |