2025/03/05

今年は、粘土をたっぷり使ってお雛様を作りました!新聞紙で三角形の土台を作り、粘土を張り付けていきました。最初は手こずっていたのですが、2つ目をした時には、指で伸ばす手つきも手馴れてきて、陶芸家なの?と思う子もいました(笑)顔を描いて、髪の毛を切ってあげて、毎日少しずつ出来上がっていくお雛様にどんどん愛着が湧いてきて、「かわいい」と見つめたり、頭をなでたりしていた子どもたちです♡女の子も男の子も健やかに大きくなりますように…♡

食育の一環として、だしの飲み比べをしました。まずは、昆布だし!昆布本体の匂いを嗅いだ時は「1番いいにお~い」と何度も嗅いでいたのに、だしを飲むと、「ぎゃー!まずーい」と顔が歪んで大変なことになっていました(笑)次のにぼし&かつおだしは、昆布よりも味がしっかり分かって「おいしい!」と人気でしたよ。最後は、合わせ出汁でみそ汁にして飲んでみました。みそ汁が好きな子も苦手な子も、何度もおかわりしていました。出汁だけで飲んだことがない子がほとんどだったと思いますが、食材ごとの“うまみ”を感じられたいい機会でした。

ばら組の男の子に刺激をもらって、紙芝居づくりが始まりました。絵を描くのも好き!文字も書けるようになった!ゆり組さんに興味が合っていたようです♪幼稚園で一人や友達と共作で描く子、家で描いて持ってくる子など活動方法は様々!どんどん集まってきたので、壁にクリアファイルを貼って誰でも手に取れるようにすると、自然と図書館ごっこに発展していきました。お客さんが来ると嬉しくて「新作作らないと!!」「つくしさんどんな紙芝居なら分かるかな⁉」と一層製作に励んでいますよ★

ゆりばら相撲大会の企画進行に挑戦しました!相撲が好きなNくんが力士のパンフレットを持ってきてくれて、参考にしながら自分の好きなしこ名を考えましたよ。進行に必要な役割や必要な物を話し合い、役割分担しながら準備をしてきました。準備をしているうちに取組の練習にも力が入っていった子どもたちです。大会当日は、トーナメントで取組をしながら、係の仕事もして大忙しのゆり組さんでしたが、12月にクリスマス会を行った時よりも、一人一人が自分の係の役割を理解して堂々と頑張る姿、そして、楽しんで進行していく姿がみられ成長を感じました!!

すみれ組さんと一緒に準備していたお店屋さんに他のクラスのみんなを招待!!ホールでは、「いらっしゃいませ~」「おいしいお肉いかがですか~」と各お店から元気な声が飛び交っていました。店員さんになりきってお客さんの接客をする子どもたち。小さいクラスのお友達がお客さんの時には、“200円です”ではなく、“2枚ください”など、分かりやすいように工夫する姿や、優しく関わる姿が見られました!お客さんが絶えず大盛況でした★

食育調べや雑巾しぼり、雑巾集めなど、少しずつばら組さんのお仕事の引継ぎを始めています。ばら組さんに教えてもらいながら、一緒に頑張っていますよ!ゆり組さんはやる気満々で、自分の当番はまだかまだかと楽しみにして待っています。楽しく仕事をできている反面、「あれもしないといけないんだった!あぁ忙しいな~」とばら組さんの凄さを感じているこの頃です(笑)ゆり組さん期待してるよ♪
4月は、活動でも遊びでも「できるかなぁ…」とドキドキしたり、
「恥ずかしい…」と友達とくっつきあったりしていたシャイな印象の子どもたちでした。
しかし、好きなことや、やりたいことが見つかると、とことんやる意欲や集中力が凄い!!
また、1度気になると“知りたい”という探求心も凄いゆり組さん!!
1年間過ごしていくうちに、どんどん意欲的になり、
活発になっていく姿に嬉しい気持ちでいっぱいです★
友達同士で、助け合ったり、意見が合わない時には、
どうしたらいいか考えたり、友達との関わり方もこの1年で大きな変化が見られ、
心身ともに成長を感じています。
あっという間に進級まで残り1カ月となり、ばら組さんの卒園も近づいてきました。
どのクラスよりも一緒に過ごした時間が長く、一緒にたくさん遊んだり、
たくさんのことを教えてもらったり、刺激をもらったり・・・。
ありがとうの気持ちを込めてばら組さんのお別れ会の準備を進めています。
そして、4月になったら幼稚園の中で1番大きなばら組さんになる子どもたち!!
ばら組さんからお仕事の引継ぎをする中で、
“すぐばら組になれそうかも♪”と自信ももち始めている子どもたちですが、
残りわずかなゆり組での生活を一緒に思いっきり楽しみながら、
進級への期待感を高めていけるように過ごしていきたいと思います!
1年間たくさんご協力していただき、そして温かく見守ってくださり、ありがとうございました!
「恥ずかしい…」と友達とくっつきあったりしていたシャイな印象の子どもたちでした。
しかし、好きなことや、やりたいことが見つかると、とことんやる意欲や集中力が凄い!!
また、1度気になると“知りたい”という探求心も凄いゆり組さん!!
1年間過ごしていくうちに、どんどん意欲的になり、
活発になっていく姿に嬉しい気持ちでいっぱいです★
友達同士で、助け合ったり、意見が合わない時には、
どうしたらいいか考えたり、友達との関わり方もこの1年で大きな変化が見られ、
心身ともに成長を感じています。
あっという間に進級まで残り1カ月となり、ばら組さんの卒園も近づいてきました。
どのクラスよりも一緒に過ごした時間が長く、一緒にたくさん遊んだり、
たくさんのことを教えてもらったり、刺激をもらったり・・・。
ありがとうの気持ちを込めてばら組さんのお別れ会の準備を進めています。
そして、4月になったら幼稚園の中で1番大きなばら組さんになる子どもたち!!
ばら組さんからお仕事の引継ぎをする中で、
“すぐばら組になれそうかも♪”と自信ももち始めている子どもたちですが、
残りわずかなゆり組での生活を一緒に思いっきり楽しみながら、
進級への期待感を高めていけるように過ごしていきたいと思います!
1年間たくさんご協力していただき、そして温かく見守ってくださり、ありがとうございました!
月主題 | 希望をもって |
---|---|
ねがい | ・これまで守ってくださった神さまが、これからも希望を与えてくださることを信じて歩む。 ・好きな遊びを満足するまで楽しみ、新たな明日に向かう。 ・冬から春に変わる季節の移り変わりに関心をもつ。 |
今月の活動 | ★進級を楽しみに過ごそう ・他のクラスとの交流を楽しもう ・ばら組さんからのお当番の引継ぎ ・ありがとうの大掃除をしよう ★お別れ会・卒園式に向けて ・プレゼント作り ・お別れ会の準備 ★春を探そう |