2025/03/05

みんなで準備してきた「いきものランド」がいよいよオープンしました!輪投げ、射的、福引、人形劇、自動販売機とそれぞれ友だちと役割分担をして当日をむかえました。「おめでとう!」「惜しかった、がんばったね」「今日は○○産の○○ジュースがおすすめです」お客さんは自分達よりも小さいので、優しく、親切に、気持ちに寄り添って、言葉をかけていました。自分達が一生懸命作ったトロフィーなどの景品も喜んでもらい、嬉しくて大満足のゲームコーナーでした。

コーナーを楽しんでもらった後は、劇の出番です。ちょっぴりセリフを忘れてしまったお友だちには、小さな声で教えてあげる様子もあり、みんなで力を合わせて披露することができました。最後には、握手会もあり、「ありがとうね」「生き物に優しくなってね」と自分の気持ちを小さいお友だちに伝えることができました。

丹羽先生のご指導のもと、茶道のお点前を体験しました。初めて見る道具やお茶の入れ方に興味津々で体を乗り出して見ている子ども達でした。正座が長くなると我慢ができなくなり、途中で足を伸ばす子もいましたが、最後まで座っていることができました。丹羽先生手作りのお菓子はおいしく、お抹茶は好き嫌いが分かれましたが、日本の文化に触れる良い機会となりました。

米作りや蜂蜜、キャンドル作りでお世話になった渡辺さん、松本さん、中嶋さんをお招きして「ありがとうの会」を開きました。みんなの劇を見て頂き、団欒タイムを過ごしました。終始リラックスしてお話が止まらない子ども達(笑)。アカハライモリやミツバチなど活動に関係のある生き物も登場する劇に喜んで頂くと共に、子ども達の自然を大切に思う気持ちが伝わり、「元気が出たよ」とおっしゃっていました。芋ほりや岩魚の塩焼きでお世話になった片田さんにも感謝の色紙を贈りました。

鰹節、煮干し、干ししいたけ、こんぶを触り、香りを嗅ぎ、だし汁の味比べもしました。「鰹節の匂い好き」「おいしい匂いだ」と話していましたが、口に運ぶとだし汁そのものの味は、想像と違ったようで面白い表情で味を表現していました(笑)合わせだしに、味噌を加え、お味噌汁を作ると給食後にもかかわらず、おかわり続出でお鍋は空っぽ。お味噌汁は野菜が取りやすく、栄養たっぷり、整腸作用もあります。「だし」「味噌」「野菜」の味わいを食卓にプラスしたいですね。

卒園遠足では城端線、北陸新幹線、あいの風、路線バス、セントラムといろいろな乗り物を乗り継いで、福光とはまた違う富山市の景色を眺め、たくさんのことを経験し、感じた遠足でした。新幹線の中では「みんなでこのまま東京まで行きたいね」というお友だちもいて仲の良さを改めて実感したり、ビュッフェでの食事は、おいしい顔、顔、顔で、見ていて幸せな気持ちになりました。幼稚園の思い出のひとつとして記憶に残ると嬉しいです。
卒園礼拝まで1か月を切り、ばら組では卒園にむけて
の活動がすすんでいます。
卒園文集や等身大の絵を制作することで、思い出を
振り返ったり、未来を想像したりする機会となりま
した。また、大きくなったことを自覚し、小学校
進学を楽しみにしている姿も見られます。
この1年間、子ども達と嬉しかった瞬間や楽しかった
時間を一緒に過ごし、近くで成長を感じることが
できたこと嬉しく思います。
保護者の皆様には、様々な場面で保育にご理解と
ご協力頂きましたことが、大変心強く、
感謝致します。ありがとうございました。
お部屋では「いきものランド」後、段ボールで大きな
ものを制作することがブームになっています。
好きな魚やかえるを作ったり、段ボールを繋げて
大きなお家にしたり。
悩んでいる友だちには、アイディアを出したり、
手伝ったり。
お家に必要なお皿や料理、コンロなどみんなで協力
して作ったり。
子ども同士の絆がさらに深まったように思います。
残り少ない幼稚園生活ですが、卒園礼拝の準備を
しつつ、自分のしたい遊びを十分に楽しめる時間を
大切に、過ごしていきたいと思います。
の活動がすすんでいます。
卒園文集や等身大の絵を制作することで、思い出を
振り返ったり、未来を想像したりする機会となりま
した。また、大きくなったことを自覚し、小学校
進学を楽しみにしている姿も見られます。
この1年間、子ども達と嬉しかった瞬間や楽しかった
時間を一緒に過ごし、近くで成長を感じることが
できたこと嬉しく思います。
保護者の皆様には、様々な場面で保育にご理解と
ご協力頂きましたことが、大変心強く、
感謝致します。ありがとうございました。
お部屋では「いきものランド」後、段ボールで大きな
ものを制作することがブームになっています。
好きな魚やかえるを作ったり、段ボールを繋げて
大きなお家にしたり。
悩んでいる友だちには、アイディアを出したり、
手伝ったり。
お家に必要なお皿や料理、コンロなどみんなで協力
して作ったり。
子ども同士の絆がさらに深まったように思います。
残り少ない幼稚園生活ですが、卒園礼拝の準備を
しつつ、自分のしたい遊びを十分に楽しめる時間を
大切に、過ごしていきたいと思います。
月主題 | 「希望をもって」 |
---|---|
ねがい | ★これまで守ってくださった神さまが、これからも希望を与えてくださることを信じて歩む ★好きな遊びを満足するまで楽しみ、新たな明日に向かう ★冬から春に変わる季節の移り変わりに関心をもつ |
今月の活動 | ☆卒園にむけて ・卒園礼拝の準備 (別れの言葉、賞状授与、卒園式の流れ) ・お世話になった感謝を伝えよう ・みんなでやりたい遊びを楽しもう (異年齢、先生、クラスで) ・お別れ会・ランドセル制作・当番ひきつぎ ☆季節の移り変わりを感じよう ・ニンジン掘り ・春を見つけよう |