2月 ゆりぐみだより 認定こども園 福光青葉幼稚園

富山県南砺市 幼保連携型認定こども園
愛されていることを知り 愛する者となるために

認定こども園 福光青葉幼稚園

2月 ゆりぐみだより

2025/02/04
冬休み明けから、カルタ、トランプ、坊主めくりや風船羽子板など伝承遊びを楽しんでいる子どもたち。冬休みの思い出をBIGカルタにしてホールでカルタ取りをしました。 読み札が読まれると…ダーッシュ!!写真でも伝わるようにすごい勢いです(笑)1枚でも多く取れるように一人一人作戦を考えて、読まれてから走って取りに行く派と、山をかける派に分かれていました。予想と違う札が読まれると、「あぁーーーー‼‼違ったーーー‼‼‼」と大盛りあがり(笑)自由遊びの時も遊んでいましたよ。
冬休み明けから、カルタ、トランプ、坊主めくりや風船羽子板など伝承遊びを楽しんでいる子どもたち。冬休みの思い出をBIGカルタにしてホールでカルタ取りをしました。 読み札が読まれると…ダーッシュ!!写真でも伝わるようにすごい勢いです(笑)1枚でも多く取れるように一人一人作戦を考えて、読まれてから走って取りに行く派と、山をかける派に分かれていました。予想と違う札が読まれると、「あぁーーーー‼‼違ったーーー‼‼‼」と大盛りあがり(笑)自由遊びの時も遊んでいましたよ。
ひとりとひとりが腕組めば~♪1月はクラスでともだち賛歌を歌っています。毎月新しい季節の歌を教えると、「振り付けはどうする?」とちびっこ振付師たちのつぶやきがあり、話し合いが始まります(笑)話し合いの結果、歌詞に合わせた、座って歌う振り付けになりました。2番の振り付けも考えようとしたら、「“ロビンフッド”“トムソーヤ”“ポリネシア”ってどんな人?どこ?」と疑問が生まれ、「どんな人か分からないから調べてから振り付け決める」と疑問は解決しないと気が済まなくなっている子どもたちです。
ひとりとひとりが腕組めば~♪1月はクラスでともだち賛歌を歌っています。毎月新しい季節の歌を教えると、「振り付けはどうする?」とちびっこ振付師たちのつぶやきがあり、話し合いが始まります(笑)話し合いの結果、歌詞に合わせた、座って歌う振り付けになりました。2番の振り付けも考えようとしたら、「“ロビンフッド”“トムソーヤ”“ポリネシア”ってどんな人?どこ?」と疑問が生まれ、「どんな人か分からないから調べてから振り付け決める」と疑問は解決しないと気が済まなくなっている子どもたちです。
ハサミはお手の物!!雪の結晶を切り紙しました。初めて作る子がほとんどで、見本を見せると「すごーい!でもできるかな?」とドキドキしている様子もありましたが、やってみると、予想もしていなかった形ができて、すぐにその面白さに「次何色でやろっかな~」と気付けば部屋中が様々な雪の結晶と、床と机には大量の結晶の破片だらけになっていました⛄自由遊びの時も、お家でもたくさん作っています。作れば作るほど上手になっていってびっくりです!
ハサミはお手の物!!雪の結晶を切り紙しました。初めて作る子がほとんどで、見本を見せると「すごーい!でもできるかな?」とドキドキしている様子もありましたが、やってみると、予想もしていなかった形ができて、すぐにその面白さに「次何色でやろっかな~」と気付けば部屋中が様々な雪の結晶と、床と机には大量の結晶の破片だらけになっていました⛄自由遊びの時も、お家でもたくさん作っています。作れば作るほど上手になっていってびっくりです!

今、興味をもっているのは…からだの不思議!!冬休み明けにSくんのあるつぶやきに対して「なんでだろう」と予想して、次の日に答えが分かったことから始まり、枝分かれ方式で次々に新たな疑問が子どもたちから出てきました。子ども向けのからだ図鑑を借りてくると、自分の体で実際に脈を図ったり、肺の動きを感じたりしながら夢中で見ていますよ。「じゃあ虫は?」「サメはどうなっとるんかね?」と疑問が止まりません!!! 先日は実際に朱肉で指紋を取ってみました。「すごい!ほんとにみんな違う!!」とびっくり!!みんなの大切な体って不思議だね~♪
今、興味をもっているのは…からだの不思議!!冬休み明けにSくんのあるつぶやきに対して「なんでだろう」と予想して、次の日に答えが分かったことから始まり、枝分かれ方式で次々に新たな疑問が子どもたちから出てきました。子ども向けのからだ図鑑を借りてくると、自分の体で実際に脈を図ったり、肺の動きを感じたりしながら夢中で見ていますよ。「じゃあ虫は?」「サメはどうなっとるんかね?」と疑問が止まりません!!! 先日は実際に朱肉で指紋を取ってみました。「すごい!ほんとにみんな違う!!」とびっくり!!みんなの大切な体って不思議だね~♪
すみれ組さんにお店屋さんごっこのお誘いをして、開店準備に取り掛かっています! すみれとゆりミックスのグループで、何屋さんにするか話し合い、ピザ屋、おすし屋、肉&焼肉屋、かばん屋の4つのお店に決まりました♪今までばら組さんと一緒に活動することが多かったゆり組さんは、なかなか意見を譲れずにいる子がいると「もう…なんで?…」とスムーズに進んでいかないことにモヤモヤする場面も…。でも協力して楽しいお店になるように、お兄さん、お姉さんたちは奮闘中(笑)どんなお店になっていくのか楽しみです!
すみれ組さんにお店屋さんごっこのお誘いをして、開店準備に取り掛かっています! すみれとゆりミックスのグループで、何屋さんにするか話し合い、ピザ屋、おすし屋、肉&焼肉屋、かばん屋の4つのお店に決まりました♪今までばら組さんと一緒に活動することが多かったゆり組さんは、なかなか意見を譲れずにいる子がいると「もう…なんで?…」とスムーズに進んでいかないことにモヤモヤする場面も…。でも協力して楽しいお店になるように、お兄さん、お姉さんたちは奮闘中(笑)どんなお店になっていくのか楽しみです!
IOXまでそり遠足に行ってきました!ただ、雪と風で遠足日和とは言えない日ではありましたが、楽しみにしていたゴンドラに乗ると「うわぁ!ジェットコースターみたい」「見て!スキーしとる人みんなちっちゃいよ!」と窓に張り付いて景色を眺めていましたよ。そりコーナーに行くと、降りたてのフワフワ雪で滑りが悪く、「あれ?あれ?全然滑らんよ…!?」とスイスイ滑るイメージだった子どもたちは戸惑いながら、足で蹴って進んでいました。途中からはもう自分たちが転がろう!!とそりを置いて遊びました(笑) 時折、突風が吹いてそりが飛ばされそうになる中を、たくましく歩き、嬉しい嬉しいお弁当とお菓子パーティータイム♪寒さで固まっていた顔もニコニコ♪お弁当とお菓子の準備ありがとうございました!!
IOXまでそり遠足に行ってきました!ただ、雪と風で遠足日和とは言えない日ではありましたが、楽しみにしていたゴンドラに乗ると「うわぁ!ジェットコースターみたい」「見て!スキーしとる人みんなちっちゃいよ!」と窓に張り付いて景色を眺めていましたよ。そりコーナーに行くと、降りたてのフワフワ雪で滑りが悪く、「あれ?あれ?全然滑らんよ…!?」とスイスイ滑るイメージだった子どもたちは戸惑いながら、足で蹴って進んでいました。途中からはもう自分たちが転がろう!!とそりを置いて遊びました(笑) 時折、突風が吹いてそりが飛ばされそうになる中を、たくましく歩き、嬉しい嬉しいお弁当とお菓子パーティータイム♪寒さで固まっていた顔もニコニコ♪お弁当とお菓子の準備ありがとうございました!!


雪遊びがなかなかできない冬を過ごしていますが
その分、園庭でみんなでぐるぐるドッカンゲームという
手つなぎ鬼のアレンジバージョンを
体がポカポカになるほど全員で走り回ったり、
伝承遊びやカードゲーム、工作をしたりなど
子どもたちは毎日やりたいことでいっぱいです!!


ゆり組での生活もあと2か月となり、
「ずっとゆり組にいたいな~」と少し寂しそうに言う
つぶやきも時々聞こえてきますが、
成長が見られた場面や、小さいクラスの子に対して優しく関わる姿に
「すごい!みんな今すぐばら組さんになれそうやね」と言うと、
得意げな表情を浮かべながら「えへへ~♪」と笑う子どもたち。
寂しさも期待感も両方感じながら、
1番大きなお兄さんお姉さんになる準備を
一人一人がしているのだろうなと思いながら見守っています。

春からみんなで話し合いや
相談をする時間をたくさんとってきたことで
最近は、話し合いや相談の時間には
意見が活発に出るようになったり、
もっと知りたい!と深くまで調べたりする姿が多くみられ、
子どもたちも担任もどんどん物知りになっていっています☆彡
ゆり組さんの興味や探求心を大切にして、
これからも一緒に考えたり、調べたりしていきたいと思います!!


今月も楽しい活動がいっぱいです!!
体調を崩しやすい季節ですが、
体調を整えて元気に登園させてあげて下さいね。
待ってまーーす!!
月主題 響き合う
ねがい ・イエスさまとのつながりを一人ひとりが感じて過ごす
・お互いに存在を認め合い、相談しながら、時間をかけて思いを実現していく過程を楽しむ
・冬の自然の中に次の季節への備えを知る
今月の活動 ★日本の文化を楽しもう、体験しよう
・節分(豆まき)
・味噌づくり体験
・ばらぐみさんとお相撲大会
・おひな様作り

★お店屋さん開店
・すみれぐみさんとお店屋さんごっこ

★体の不思議について
・体について図鑑を使って調べる
カテゴリー:🌟クラスだより
月別アーカイブ

認定こども園福光青葉幼稚園
〒939-1732
富山県南砺市荒木1301-1
TEL 0763-52-1008
FAX 0763-52-5423
E-mail fuku3aoba@nanto-e.com

Copyright (C) 2016 認定こども園福光青葉幼稚園 All Rights Reserved.

▲ ページの先頭に戻る