2025/01/14

初めてのキャロリングでは、元気にクリスマスの訪れをお知らせに行くことができました。 最初は緊張気味だった子どもたちですが、幼稚園の代表として神さまのお手伝いができることに張り切って歌ったり、手遊びをしたりしていました。キャロリングのガウンを着ることも嬉しかったようで、部屋の鏡の前でくるくる回りながらファッションショーをしていた子どもたちです。

招待状を持ってゆり組サンタたちがクリスマスパーティーのお誘いに行ってきました。 「ここなんか寂しいなぁ…サンタさん作って貼ったらどう?」「輪繋ぎここにもあったらいいんじゃない?」と作っては飾ってを繰り返して素敵に部屋も飾り付けしました。当日はサンタゲームや宝探し、キャンドルサービスをして、最後はみんなでクッキーも食べました。ばら組さんも喜んでくれてパーティーは大成功☆

外を見ると綿雪が…!!触りたくてみんなでベランダに飛び出しました。今年初のちょっぴり雪遊びをしました。植木の上に積もっている雪をとると、「冷たーい!!」「フワフワだー♪」と大喜び。何度も雪玉を投げたり、手の上で溶けるのを見たりしていましたよ。早く雪遊びができたらいいねっ!

この日は待ちに待ったサンタさんが来てくれました!サンタさんへの質問コーナーでは、事前にゆり組みんなで話し合って決めた「サンタさんの服はどこで買ったんですか?」を聞くことができました。サンタさんからの答えは「魔法!!」イオンかな?と予想していた子どもたちは、サンタさんの答えに「えーっっすごい☆彡」と目を輝かせていましたよ(笑) プレゼントを貰うと、振ってみたり、においを嗅いでみたりして「なんか外国の匂いする」と大興奮。楽しい嬉しい1日になりました。

2、3日前から「どのクッキーの型持ってこようかな~」と考えていた子どもたち。いろんな形をお家から持ってきてたくさんたくさん型抜きをしました。よく粘土でクッキーを作って遊んでいたので、本物のクッキーが作れることが嬉しくって、ウキウキでした。焼きたてクッキーは美味しくって、大切にちょっとずつ食べていて、まるでりすさんたちみたいでしたよ♡

1度作ってから楽しくて大好きになったプラバン。ばら組さんとのクリスマスパーティーの話し合いをしているときに、「ばらぐみさんプラバンのキーホルダーいいな~っていっとった」という意見から、内緒でプレゼントすることにしました。 渡す相手にこっそり1番好きな物をインタビューして、それを描きました。ばら組さんがゆり組の前を通ると、「見られる!隠して!!カーテン閉めて」と必死に隠していた子どもたち(笑)“喜んでほしい“という気持ちで一生懸命作っていました。ばら組さん喜んでくれたかな♪!?
新年明けましておめでとうございます。
みなさんどんな年末年始を過ごされましたか?
新学期が始まってから、子どもたちからお休み中の話を聞くのを楽しみにしています♪
さて、ゆり組での生活もあと3か月となりました。
次は僕たち、私たちが1番大きなばら組さんになる!と自信や期待感をもてるように
過ごしていきたいと思います!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
クリスマスには、聖誕劇や祝会、キャロリングなど、
初めてのことにも挑戦し、
子どもたちにとっては、
ドキドキワクワクだったと思いますが、
みんなで1つのことに向かって頑張れたことは
とてもいい経験となり、頼もしくなったと思います!
また、ばら組さんを招待して、
自分たちでクリスマスパーティーを企画する中で、
どうしたら楽しくなるかな、
喜んでくれるかなと考え、
自分達の事よりも相手のことを考えて
意見を出し合う姿がありました。
喜んでほしいが故に当日まで
ばら組さんに見つからないよう、
「え?何もしてないよ?」とごまかしてみたり、
「こっち来たらダメ!」カーテンや扉を抑えてみたり
いろいろな方法で奮闘する姿が微笑ましかったです。
一生懸命準備し、喜んでもらえたということに、
子どもたちも嬉しそうでした。
今回の喜びが、また違う形で生かされていくといいなと思います♪
今月はお正月の伝承遊びを楽しんだり、
雪遊びをしたりと
日本の伝統や冬の季節ならではの楽しさを
十分に味わいたいと思います!
また、みんなで考え、みんなに伝えあうことを
楽しみながら一人ひとりが新しい発見をすることが
できるように冬の遊び、雪の遊び、氷の遊びを
じっくりしながら過ごしていきたいと思います。
みなさんどんな年末年始を過ごされましたか?
新学期が始まってから、子どもたちからお休み中の話を聞くのを楽しみにしています♪
さて、ゆり組での生活もあと3か月となりました。
次は僕たち、私たちが1番大きなばら組さんになる!と自信や期待感をもてるように
過ごしていきたいと思います!
今年もどうぞよろしくお願い致します。
クリスマスには、聖誕劇や祝会、キャロリングなど、
初めてのことにも挑戦し、
子どもたちにとっては、
ドキドキワクワクだったと思いますが、
みんなで1つのことに向かって頑張れたことは
とてもいい経験となり、頼もしくなったと思います!
また、ばら組さんを招待して、
自分たちでクリスマスパーティーを企画する中で、
どうしたら楽しくなるかな、
喜んでくれるかなと考え、
自分達の事よりも相手のことを考えて
意見を出し合う姿がありました。
喜んでほしいが故に当日まで
ばら組さんに見つからないよう、
「え?何もしてないよ?」とごまかしてみたり、
「こっち来たらダメ!」カーテンや扉を抑えてみたり
いろいろな方法で奮闘する姿が微笑ましかったです。
一生懸命準備し、喜んでもらえたということに、
子どもたちも嬉しそうでした。
今回の喜びが、また違う形で生かされていくといいなと思います♪
今月はお正月の伝承遊びを楽しんだり、
雪遊びをしたりと
日本の伝統や冬の季節ならではの楽しさを
十分に味わいたいと思います!
また、みんなで考え、みんなに伝えあうことを
楽しみながら一人ひとりが新しい発見をすることが
できるように冬の遊び、雪の遊び、氷の遊びを
じっくりしながら過ごしていきたいと思います。
月主題 | かさねる |
---|---|
ねがい | ・クリスマスに与えられた喜びを引き続き感じながら、聖書の物語に親しむ。 ・今まで楽しんできたことに新たな経験を重ね遊びを広げる。 ・冬の不思議さやおもしろさに気付き、友だちと調べたり試したりする。 |
今月の活動 | ★お正月の伝承遊びを楽しもう ・書き初め ・巨大かるた ・コマ回し ・郵便ごっこ ・竹馬 ★冬ならではの遊びをしよう ・雪遊び ・そり遊び ・雪だるま ・かまくら作り ・氷遊び |