12月 ばらぐみだより 認定こども園 福光青葉幼稚園

富山県南砺市 幼保連携型認定こども園
愛されていることを知り 愛する者となるために

認定こども園 福光青葉幼稚園

12月 ばらぐみだより

2024/12/05
たくさん拾ったどんぐりなどを使って、ゲーム屋さんが開店!どんぐり迷路にはクイズに答えるもの、棒でどんぐりを転がすもの、キャンディーの絵を通っていかなければいけないものもあって、自分で考えたルールや景品がとってもユニークでした。小さい子に分かるように優しくやり方を教えてあげる店員さん達でした。
たくさん拾ったどんぐりなどを使って、ゲーム屋さんが開店!どんぐり迷路にはクイズに答えるもの、棒でどんぐりを転がすもの、キャンディーの絵を通っていかなければいけないものもあって、自分で考えたルールや景品がとってもユニークでした。小さい子に分かるように優しくやり方を教えてあげる店員さん達でした。
「さつまいももち」を作りました。絵本に書いてあったように、丸めたアルミホイルで皮をむく裏技で、皮が簡単にむけてビックリの子ども達。自分でこねて、お顔やハート、サツマイモ?の形にして焼きました。自分達でまぜて、こねて、ひっくり返して…いろんな作業が楽しいクッキング。片栗粉の魔法で、アツアツモチモチのおいしいおやつ、おいしく頂きました。
「さつまいももち」を作りました。絵本に書いてあったように、丸めたアルミホイルで皮をむく裏技で、皮が簡単にむけてビックリの子ども達。自分でこねて、お顔やハート、サツマイモ?の形にして焼きました。自分達でまぜて、こねて、ひっくり返して…いろんな作業が楽しいクッキング。片栗粉の魔法で、アツアツモチモチのおいしいおやつ、おいしく頂きました。
なんバス、城端線を利用して、福野に行きました。特に電車が嬉しかったようで、前日からみんなワクワクしていました。ヘリオス周辺の街路樹が黄色や赤に色づいていて、きれいな葉っぱを拾ったり、自然と♪まっかだな~まっかだな~♪と大合唱する子ども達。猿が辻公園では、どんぐりも拾ってお土産もできました。ゆったりと秋を満喫しながらの小旅行?のようでした。
なんバス、城端線を利用して、福野に行きました。特に電車が嬉しかったようで、前日からみんなワクワクしていました。ヘリオス周辺の街路樹が黄色や赤に色づいていて、きれいな葉っぱを拾ったり、自然と♪まっかだな~まっかだな~♪と大合唱する子ども達。猿が辻公園では、どんぐりも拾ってお土産もできました。ゆったりと秋を満喫しながらの小旅行?のようでした。

脱穀、もみすり、精米に挑戦しました。色々な道具を見て、どうやってするのか、クイズみたいにみんなで考えました。自分達の手にかかったお米は愛着もあり、床に落ちたお米を一粒残らず拾って大切に持ち帰るお友だちも。また、お鍋で新米も炊いてみました。「はじめちょろちょろ中ぱっぱ、じゅうじゅうふいたら火をひいて、赤子泣いてもふたとるな」でふたを開けると、湯気とご飯の香りに幸せそうな表情の子ども達でした。
脱穀、もみすり、精米に挑戦しました。色々な道具を見て、どうやってするのか、クイズみたいにみんなで考えました。自分達の手にかかったお米は愛着もあり、床に落ちたお米を一粒残らず拾って大切に持ち帰るお友だちも。また、お鍋で新米も炊いてみました。「はじめちょろちょろ中ぱっぱ、じゅうじゅうふいたら火をひいて、赤子泣いてもふたとるな」でふたを開けると、湯気とご飯の香りに幸せそうな表情の子ども達でした。
聖誕劇では、自分に与えられた役が大好きで、意欲を持って取り組んでいます。昨年の経験もあるので、お歌も大きな声で歌い、ゆり組さんをリードしてくれている頼もしいばら組さんです。難しい言い回しもありますが、だんだんと自信を持って話したり、歌ったりできるようになりました。また、ハンドベルの演奏も集中しながら、一音一音良い音を響かせて楽しんでいます。
聖誕劇では、自分に与えられた役が大好きで、意欲を持って取り組んでいます。昨年の経験もあるので、お歌も大きな声で歌い、ゆり組さんをリードしてくれている頼もしいばら組さんです。難しい言い回しもありますが、だんだんと自信を持って話したり、歌ったりできるようになりました。また、ハンドベルの演奏も集中しながら、一音一音良い音を響かせて楽しんでいます。
マフラーの編み方をマスターするまでは途中に穴ぼこが空いたり、毛糸が余っていたりすることもありましたが、「もう一回始めから頑張る!」いう子もいて、きれいに編みたい気持ちが伝わってきました。編みながら、友だちと楽しいおしゃべりをしたり、聖誕劇のお歌を口ずさんだりするのも楽しい時間です。毛糸を伸ばして、「もう少しになった」とやる気に繋げている子もいます。先生がちょっぴり直す時もありますが、子ども達の手作り感を大切に仕上げています。
マフラーの編み方をマスターするまでは途中に穴ぼこが空いたり、毛糸が余っていたりすることもありましたが、「もう一回始めから頑張る!」いう子もいて、きれいに編みたい気持ちが伝わってきました。編みながら、友だちと楽しいおしゃべりをしたり、聖誕劇のお歌を口ずさんだりするのも楽しい時間です。毛糸を伸ばして、「もう少しになった」とやる気に繋げている子もいます。先生がちょっぴり直す時もありますが、子ども達の手作り感を大切に仕上げています。


嬉しい気持ちでアドヴェントの時を過ごしています。

クリスマスに彩られたお部屋、
大好きなお友だちとの楽しい遊び、
おいしい給食や収穫した柿の実やおいものおやつ…

子ども達の笑顔がいっぱいに広がる幼稚園での
毎日に喜びを感じる季節です。

そんな日常に感謝しながら、世界中には食べ物やお水
が足りなくて困っている人や、病気の人、学校に
行けずに働いている子どもがたくさんおられるお話を
子ども達は一生懸命聞いていました。

献金箱を持ち帰る前から、お手伝いを始めていたり、
「今日はおばあちゃんの肩たたきをしたよ」
「タオルをたたんだよ」
と教えてくれるばら組さんです。

小さな思いやりが集まってふくらんで、誰かの笑顔に
繋がることを願いながら、みんなでお祈りして
いきたいと思います。

そして聖誕劇やキャロリングを通して、クリスマスの
訪れをたくさんの方にお伝えし、一緒にお祝いする
クリスマスを迎えたいと思います。
月主題 「共に喜ぶ」
ねがい ★神さまがイエスさまを与えてくださったクリスマスの喜びを周りの人と分かち合う
★一人ひとりにいただいている恵みに気付き、アドベントの生活を経験する
★寒さを感じる季節の中、体を動かすことに関心をもっていく
今月の活動 ☆クリスマスをお知らせして、みんなでお祝いしましょう
・聖誕劇・ハンドベル・讃美歌を歌う
・マフラー編み・クリスマスカード作り
・オーナメント作り・みつろうキャンドル作り

☆一年を振り返って
・大晦日、お正月のお話
・大そうじ
カテゴリー:🌟クラスだより
月別アーカイブ

認定こども園福光青葉幼稚園
〒939-1732
富山県南砺市荒木1301-1
TEL 0763-52-1008
FAX 0763-52-5423
E-mail fuku3aoba@nanto-e.com

Copyright (C) 2016 認定こども園福光青葉幼稚園 All Rights Reserved.

▲ ページの先頭に戻る