2024/09/03

わくわく体験はひとりひとりの心に残る思い出となりました。ねいの里の“樹液の木”やビオトープで珍しい自然風景や生き物と出会えたことが嬉しかったようです。楽しみのひとつだったヘビとのふれ合い、首に巻いてみたお友だちは「気持ちよかった」「すべすべしてた」と好印象⁈でした(笑)森の風を体いっぱいに吸い込んで味わったジップラインも大喜びでした。友だちと一緒に夏の自然を心と体で満喫した経験が子ども達を一回り大きく成長させてくれたように思います。

やる気満々の子もドキドキしてた子も最後には全員が岩魚のつかみ取り大成功でした。下処理や焼いている様子にもみんな興味津々。焼けるのが待ち遠し過ぎて♪しおさかな、しおさかな…♫と手拍子しながら、おいしく焼けるおまじない⁈の大合唱も始まりました。「しっぽがパリパリして好き」「頭の方がおいしいよ」と子ども達は骨もしっぽも全部食べてしまうほど、岩魚の美味しさに大満足でした。

梅酢の塩梅を見たり、赤じそを揉んだりとお手伝いした梅干しが完成しました!暑い日に外で梅干しを干していると、どこで聞きつけたのか集まってきたばら組さん。「梅干し、食べてみた~い」と味見が始まりました。想像通り「すっぱ~い‼」とみんないい表情をしてくれましたよ(笑)完成した梅干しは、給食の白ご飯のお供になり、ばら組だけでなく、ゆり組さん、すみれ組さんにも大人気でした。(まだ、ゆかりふりかけもあります…♡)
暑い夏といえばやっぱり水遊び。
8月もほぼ毎日の日課でした。
ばら組さんのプールの傍には、山砂の大きな山があり
水と砂を思う存分使って遊びました。
山砂は砂場の川砂よりもザラザラした感じですが、水
と合わさるとまた砂場とは違う感触で裸足で踏むと
とても気持ちがいいんですよ。
その砂を丸めて板に投げる”的あて”。
水との調整で板に砂がべったりとつく度合が変わる
ことに気付き、加減しながら何度も投げていました。
それに対して、プールの中から、水鉄砲で泥を落とす
お友だちがいて、いつの間にか「泥団vs水団」の戦い
がブームでした。
水の心地よさを十分に感じながら、涼を取り、元気に
過ごした夏でした。
今月は、ゆり組さんとの混合グループでの遊びも予定
しています。異年齢の友だちの考えや思いも受け入れ
ながら活動することで、お互いの刺激となることを
願っています。
また、運動会に向けて、自分の目標を持って、挑戦
する気持ちを高めたり、友だちの良い所を認めながら
絆がより深まるよう活動していきます。
8月もほぼ毎日の日課でした。
ばら組さんのプールの傍には、山砂の大きな山があり
水と砂を思う存分使って遊びました。
山砂は砂場の川砂よりもザラザラした感じですが、水
と合わさるとまた砂場とは違う感触で裸足で踏むと
とても気持ちがいいんですよ。
その砂を丸めて板に投げる”的あて”。
水との調整で板に砂がべったりとつく度合が変わる
ことに気付き、加減しながら何度も投げていました。
それに対して、プールの中から、水鉄砲で泥を落とす
お友だちがいて、いつの間にか「泥団vs水団」の戦い
がブームでした。
水の心地よさを十分に感じながら、涼を取り、元気に
過ごした夏でした。
今月は、ゆり組さんとの混合グループでの遊びも予定
しています。異年齢の友だちの考えや思いも受け入れ
ながら活動することで、お互いの刺激となることを
願っています。
また、運動会に向けて、自分の目標を持って、挑戦
する気持ちを高めたり、友だちの良い所を認めながら
絆がより深まるよう活動していきます。
月主題 | 深める |
---|---|
ねがい | ・一人ひとりに与えられている賜物に気付き感謝する ・遊びや活動を通し、友だちと互いの思いを聞き合いながらイメージを共有する ・夏から秋の自然を感じながら、心を開放し、気持ちよく体を動かす |
今月の活動 | ◎ゆり組さんと一緒に ・お楽しみ会をしよう ・ボッチャで遊ぼう ・運動あそび ◎運動会にむけて ・組体操 ・かけっこ ・リレー ・体操 ◎世界や地球のことを知ろう ・世界のあそび ・SDGs |