2024/04/30

”一緒に手つなごう!” 他のクラスのお友だちとペアになってお散歩にいきました。しっかりと手を繋いで交通安全のお手本になってくれたばら組さんです。幼稚園でも生き物を見せてあげたり、作ったジュースを販売に行ったり、異年齢同士の関わりが見られています。

”よもぎかな?匂いで確かめてみよう” 小矢部川の河川敷の土手できれいな桜を見ながら、よもぎを摘みました。「ギザギザの葉っぱで裏側が白いんだよ」見つけたら匂いを嗅いで、他の草との匂いの違いをちゃんと知っている子ども達でした。

”ばら組進級、おめでとう‼” みんなで摘んだよもぎを使って、よもぎ団子を作りました。ゆでているよもぎの匂いに「うぇっ…」と味が心配になったみんなでしたが、大丈夫。きれいな薄緑色のお団子にきなこでお化粧をしたら、おいしく出来上がりました。「みんなでばら組おめでとうパーティーしよう‼”とひらめいて、かんぱ~い‼とお団子でお祝いしました。

”ジャガイモさん、大きくなってね” 「北あかり」と「男爵」を植えました。「ジャガイモって種からできるの?」う~ん…みんな考え込んでしまいました。次の日、お家の方に聞いてみたお友だちがみんなに教えてくれました。ジャガイモを植えると知ってびっくりしたようです。カレーライス、フライドポテト、コロッケ…みんなの口から色々なジャガイモ料理が出てきました。掘れたら、お料理することを楽しみに観察をしています。

”きれいな色のうろこだね” 鯉のぼりの模様や園庭の花々の絵を絵の具を使って塗りました。色が交じらないように、離れた場所を選んで塗ったり、なるべくはみ出さないように気をつけたりしながら塗りました。また、「紫ってどうやって作るのかな?」自分で試しながら、新しい色が生まれる面白さも味わっていました。

”かなへび、初めて触れたぁ” かえる、かなへび、だんごむし、みみず…男の子も女の子もみんなそれぞれ生き物の「推し」がいるばら組さん。観察ケース片手に草むらや腐葉土の中、プランターの下など生き物探しに夢中です。初めての生き物に触れる時はドキドキしますよね。でも心強い生き物係の男の子達が上手にお手伝いしてくれます。触ってみると意外に可愛かったみたいです♡
朝、大好きなお友だちの顔をみると、「○○ちゃん
おはよう!ねえねえ…」と楽しそうな会話が始まりま
す。すぐに、外へ出て、生き物探しを始める子ども達
もいれば、今日はお部屋でまずは折り紙…と机に向か
う子ども達もいます。青帽子もしっくりきて、好きな
遊びを友だちと楽しんでいる姿が嬉しいです。
たんぽぽ、つくし、チューリップ、桜…
だんごむし、みみず、かなへび、かたつむり…
たくさんの花や生き物との出会いの4月でした。
ヒメリュウキンカ…黄色くてかわいいお花だね。
ゴミムシ…そんな虫いるの?
桜の花びらが笛になるの?クローバーでもやって
みたら音が出てびっくり!
大人でも知らなかったことを子ども達から教えて
もらいました。
今月もまだまだたくさんの発見や不思議がありそう
です。いろいろな気づきを大切にしながら、活動
していきたいです。
おはよう!ねえねえ…」と楽しそうな会話が始まりま
す。すぐに、外へ出て、生き物探しを始める子ども達
もいれば、今日はお部屋でまずは折り紙…と机に向か
う子ども達もいます。青帽子もしっくりきて、好きな
遊びを友だちと楽しんでいる姿が嬉しいです。
たんぽぽ、つくし、チューリップ、桜…
だんごむし、みみず、かなへび、かたつむり…
たくさんの花や生き物との出会いの4月でした。
ヒメリュウキンカ…黄色くてかわいいお花だね。
ゴミムシ…そんな虫いるの?
桜の花びらが笛になるの?クローバーでもやって
みたら音が出てびっくり!
大人でも知らなかったことを子ども達から教えて
もらいました。
今月もまだまだたくさんの発見や不思議がありそう
です。いろいろな気づきを大切にしながら、活動
していきたいです。
月主題 | 「うごきだす」 |
---|---|
ねがい | ・日常の中で神さまが創造された世界を感じ感謝して祈る。 ・自分のやりたいことに興味や関心をもち、繰り返し楽しむ。 ・風、土、虫の命を感じるなど、身近な自然の中で探求することを楽しむ。 |
今月の活動 | ◎野菜の種、苗植え きゅうり、なすび、トマト、ピーマン、枝豆 ◎教えてもらってやってみよう ・稲の播種作業・はちみつ絞り ◎遠足を楽しもう ・体操・ゲーム・動物(魚)作ってみよう ◎風や土、砂で遊ぼう |