2024/02/02

毎年恒例の書初め。「今年は何を書こうかな~」「去年たこあげって書いた!」そんな会話が弾み、お正月らしい言葉をそれぞれ考えて書きました。筆で書くのは難しいですが、みんな堂々と大きな字で書くことが出来ました!

お部屋に伝承遊びコーナーが登場!馴染みのあるカルタだけでなく、けん玉、福笑い、あやとり、坊主めくり…人気だったのはおはじきでした。そして幼稚園からのお年玉の木ゴマにもチャレンジ!こま回し名人を目指して何度も練習。名人メダルをもらったお友だちはフラフープの中で回すなど新たな技にも挑戦中です☆彡

畑の大き畑の太くて大きな氷を売っている氷屋さん。そこから氷を買って色を付けると、キラキラ光ってとってもきれいな氷が宝石のよう☆彡宝石を並べて宝石屋さんをオープン!他のクラスのお友だちと一緒に楽しみました。

お団子職人たちが集まって何やらお団子屋さんをオープンする様子…いえいえただのお団子屋さんではありませんよ~ももたろうのおばあさんとおじいさんがやっているお団子屋さんなんです。みんなで「5たろうとおにがしま」というお話の世界を楽しんでいます。みんなでセリフや配役を考えて、衣装や小道具を作って劇あそびをします。幼稚園のみんなとも楽しみたい、面白くて楽しいお話です♪
雪が全然降らなかった1月。
雪が降った日には、大喜びで園庭に出かけていきました。
少ない雪でしたが、大きな雪玉を作ったり、
お友だちと全力で雪合戦をしたり…
貴重な雪だからこそ、嬉しい神さまからの恵みであることに気付き
感謝して遊ぶことが出来たように思います。
残り少ない幼稚園生活の中でもたくさんの恵みに触れ、
感謝することを大切にしていきたいと思います。
今ばら組では「5たろうとおにがしま」という絵本を基に、
物語の世界を楽しんでいます。
子どもたちが知っている昔話の桃太郎、金太郎、浦島太郎。
ちょっとマイナーな力太郎と雪太郎というキャラクターも出てきて
とても面白いお話です。
クラス全体で話し合い、セリフや配役を決めたり、
衣装や小道具を準備したり…
今まで一緒に過ごしてきた仲間。だからこそ何でも言いあえる仲間。
そんな仲間と一緒に1つのものを作り上げる楽しさを感じていきたいと
思います。
そして幼稚園のお友だちにもその楽しさを伝え、
みんなで楽しんでいきたいと思っています。
雪が降った日には、大喜びで園庭に出かけていきました。
少ない雪でしたが、大きな雪玉を作ったり、
お友だちと全力で雪合戦をしたり…
貴重な雪だからこそ、嬉しい神さまからの恵みであることに気付き
感謝して遊ぶことが出来たように思います。
残り少ない幼稚園生活の中でもたくさんの恵みに触れ、
感謝することを大切にしていきたいと思います。
今ばら組では「5たろうとおにがしま」という絵本を基に、
物語の世界を楽しんでいます。
子どもたちが知っている昔話の桃太郎、金太郎、浦島太郎。
ちょっとマイナーな力太郎と雪太郎というキャラクターも出てきて
とても面白いお話です。
クラス全体で話し合い、セリフや配役を決めたり、
衣装や小道具を準備したり…
今まで一緒に過ごしてきた仲間。だからこそ何でも言いあえる仲間。
そんな仲間と一緒に1つのものを作り上げる楽しさを感じていきたいと
思います。
そして幼稚園のお友だちにもその楽しさを伝え、
みんなで楽しんでいきたいと思っています。
月主題 | わかちあう |
---|---|
ねがい | ・イエスさまにつながっていること、私たち一人ひとりを知ってくださることを感じ安心して過ごす ・互いの存在を認めあい、何でも言いあえる関係の中で、心躍らせながら遊びを深めていく ・冬の自然の中にも次の季節への備えを知る |
今月の活動 | ★日本の文化を楽しもう ・節分 ・お点前体験 ・お雛様作り ★お話の世界を楽しもう 「5たろうとおにがしま」「エルマーのぼうけん」 ★卒園に向けて ・卒園文集作り ・卒園遠足に行こう ・等身大の自分を描こう ★お世話になった方にありがとうを伝えよう ・替え歌づくり ・ゲームを楽しもう ・プレゼント作り |