2023/11/14

式年太鼓のみなさんの迫力のある演奏を聴かせていただいた後、実際に太鼓を叩かせていただきました。全身を使って太鼓を叩く子どもたち。「すきよ あおば ようちえん」のリズムがお気に入りだったようで、時々口ずさんでいるお友だちも。芸術の秋を味わった子どもたちでした。

地域の方の畑でさつまいもの収穫体験をさせていただきました。たくさんのさつまいもをくださっただけでなく、スイカまでおやつにくださいました。子どもたちのために愛情をこめて育ててくださったさつまいもはとってもおいしかったです。本当にありがとうございました。子どもたちにとって地域の方との繋がりはとても大切なことであるなと改めて気づかされた時間でした。

渡辺さんの田んぼで育った新米でおにぎりを作り味わいました。みんなで米とぎにもチャレンジ!お家でやったことのあるお友だちも多く慣れた手つきでお米を研いでいました。蓋を開けた瞬間拍手が起こるほど、炊き立ての新米の香りと美しさが格別でした♪

夏の間暑すぎていけなかった畑。秋になり再び畑のレストランがオープンしています。ある日は草の中から収穫し忘れていたスイカを見つけジュースにしてみたり、収穫しきれなかったオクラを切ってねばねばスープやサラダにしてみたり、さつまいものツルを細かく切ってチャーハンのネギにしてみたりとアイデア料理満載です☆彡春とは違った草花を使っての遊びは毎回変化があり子どもたちにとってとても楽しい遊びです。

なんバスに乗りなべちゃん農場の渡辺さんの田んぼへ。春に播種作業をし、夏に田植えをさせていただいた田んぼのお米が元気に育ち、今回は稲刈りとはさがけ体験をさせていただきました。自分たちの手で蒔いた籾が大きくなって自分たちの手で稲刈りができたこと、田んぼとその周りに住む生き物たちのおかげでおいしいお米ができることを知ることができました。そしてこんなにもたくさんの経験をさせてくださった渡辺さんを始め、協力してくださった皆さんに感謝したいです。本当にありがとうございました。
9月末に運動会を終えた子どもたち。
特にたくさん練習した組体操やマット、鉄棒での成功体験が
子どもたちをぐんと大きくしてくれました。
鉄棒、マットの練習の機会を作ろうと始めたチャレンジタイムを
今でも熱心に続けているお友だちも。
運動会からさらにレベルアップした技にチャレンジしたり、
新たに縄跳びにも取り組んだりと積極的に体を動かすことを
楽しむ子どもたちです。
またさつまいも、りんご、新米、柿…
たくさんの秋の味覚を味わった10月。
地域の方のご協力で収穫体験などたくさんの経験も
させていただくことができました。
このような地域の方との繋がりと経験、そしてたくさんの恵を
くださった神さまへの感謝を感じた子どもたちです。
11月に入ると少しずつクリスマスの準備が始まります。
イエス様がお生まれになったクリスマス。
イエス様は神様からの私たちへのプレゼントです。
神様からの愛を感じながら、感謝の心を持ってクリスマスを
お祝いする準備を進めていきたいと思います。
特にたくさん練習した組体操やマット、鉄棒での成功体験が
子どもたちをぐんと大きくしてくれました。
鉄棒、マットの練習の機会を作ろうと始めたチャレンジタイムを
今でも熱心に続けているお友だちも。
運動会からさらにレベルアップした技にチャレンジしたり、
新たに縄跳びにも取り組んだりと積極的に体を動かすことを
楽しむ子どもたちです。
またさつまいも、りんご、新米、柿…
たくさんの秋の味覚を味わった10月。
地域の方のご協力で収穫体験などたくさんの経験も
させていただくことができました。
このような地域の方との繋がりと経験、そしてたくさんの恵を
くださった神さまへの感謝を感じた子どもたちです。
11月に入ると少しずつクリスマスの準備が始まります。
イエス様がお生まれになったクリスマス。
イエス様は神様からの私たちへのプレゼントです。
神様からの愛を感じながら、感謝の心を持ってクリスマスを
お祝いする準備を進めていきたいと思います。
月主題 | 深まる |
---|---|
ねがい | ・五感を通して秋の実りや季節の移り変わりを感じ、神さまへの感謝の思いをわかちあう ・思いを伝えあい遊ぶ中で、うまくいかなくて困る経験や、気持ちが通じ合う喜びを感じる ・落ち葉やどんぐり、枯れ枝や蔓など様々な自然の素材を身近に感じ、製作や表現に取り入れる |
今月の活動 | ☆神さまが下さった秋の実りに感謝しよう ・クッキング(さつまいもを使って・・・) ・竹でご飯を炊いてみよう ・秋の自然物を使って遊ぼう(お店屋さんごっこ) ☆クリスマスをお祝いする準備をしよう ・クリスマスのお話 ・聖誕劇 ・献金箱作り ・クリスマスプレゼント作り ・ハンドベルにチャレンジ |